今年もよろしくお願い申し上げます🎍
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
雅シビルアーキ株式会社は
さらなる北海道開拓を心に抱き
土木と建築
ともに繁栄するよう
みなさまに喜んでいただけるよう
日々精進してまいります
本年も
雅シビルアーキ株式会社を
どうぞよろしくお願いいたします🎍
宅地造成工事が完了しました!!!
色々な方々の
ご協力のもと
宅地造成工事が
竣功を迎えました!
各検査も
無事合格となりました
皆様には心より
感謝致します
有難うございました😂
これからも
雅シビルアーキは
土木と建築を通じて
世の中に貢献していきます!
今後ともよろしくお願いいたします😛
では、よいお年をお迎えください🎍
まずは排水工事から
宅地造成工事のなかで
排水工事をいちばんはじめに
施工するのが基本です
排水工事とは
下水道本管と
それに接続する
道路雨水桝と宅地汚水・雨水桝を
設置する工事です
本管は
下水と雨水が一緒に流れる合流
もしくは、それぞれ別々に流れる分流があります
当現場は合流です
それでは
最初に
マンホールを設置しましょう!
マンホールを設置したら
本管を布設するための
マンホール継手を取り付けます
次回
本管布設です😙
宅地造成工事はじめました!
今月から新たな現場
宅地造成工事です
くさぼうぼう。。。
0.45のバックホウが
半分埋まるくらい
まずは草刈りからはじめましょう
草刈りして
搬出処分
結構な量でした😖
植樹帯
現場も終盤にさしかかり
植樹帯の施工です
縁石を布設して
黒土をいれる
かるく転圧して
完了です
ここには
桜の木が植えつけられます
春先はきれいでしょうね🌸
舗装部分の施工です
倉庫の外構で
通路や駐車スペースを含めた範囲を
広く舗装します
当社は舗装の下の路床及び路盤を施工します
まずは路床のすきとりから
そしてローラーをかけて
きれいいに平坦にします
路床が出来上がりました!
なんてったって舗装は路床が
『命』
路床を制する者が
舗装を制するw
と言っても
過言ではない
と、私は思っています
そして路盤の施工にかかります
北海道では冬季に
地下まで凍るため
凍結融解により
春先に舗装がガタガタになるのを防ぐため
「凍上抑制層」を設けます
凍抑の深さは
各地の凍上深度により決まります
これからは
凍抑を含めた路盤の施工です
ローラーが転圧しきれない箇所は
人力により締固めます
写真は
はしょってますが
心配しないでください
きちんと15㎝で層状転圧してますよ!
当社の請負分の
路盤が完了し
舗装屋さんに引き渡します
完成が楽しみです😁
排水工事に着手
舗装部分の
排水工事を行いました
雨水桝4基に
排水管を直列につなぎます
地盤がいいので
とっても掘りやすい
きれいな床付けができました
そして管を敷設します
これで排水は完了です
次は路床を掘削します😊
倉庫の外構工事が始まりました!
連休明けから
新設倉庫の外構工事に着工しました!
通路部分は舗装
駐車場部分は砕石
施工は駐車場から先行します
まず掘削して整地します
整地した後は
防草シートを敷設します
つぎに防草シートの上に砕石を敷き均します
転圧の写真
撮り忘れた😖
そして駐車場部分
完了です!
新年おめでとうございます!
新年おめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします
仕事始めの参拝をして参りました
気が引き締まり
清らかな心で
仕事に臨めます
当社は今年から官庁工事を
元請として受注していきます
北の大地にしっかりと根付き
北海道のさらなる開拓へ向けて
邁進して参ります
今後ともよろしくお願いいたします
しごとおさめ
今年はいろいろとありました
事務所を移転し
建設業の許可を取得し
社員が3人増えて
荷物が積めるみやびカーを購入し
開発局の工事を一次下請けとして施工しました
雅シビルアーキがステップアップできた一年でした
ご助力頂いた皆様
有難うございます。
心から感謝いたします。
また、頑張ってくれた
社員のみんな
有難う!
これから
しっかりと一歩ずつ
ともに歩んでいきましょう!
感謝の仕事納めとなりました
ソーシャルディスタンスをとり
マスク着用で
〆のお食事です
そして
仙台在住の
マッドウルヴス🏈(当時の北海道工業大学アメリカンフットボール部)
の先輩から
「竣工祝いだよ!」
と届いた日本酒です🍶
当社のHPをご覧になって
下さっているとのこと
嬉しいです!
美味しくみんなでいただきました😋
有難うございました