河川築堤天端の補強として耳芝を施工
みなさんは「耳芝」をご存じでしょうか?
土建屋でもあまり知らない
施工した経験も少ない
それが
耳芝(みみしば)
今回はそんなみみしばを施工しました
まず整形された法肩を掘り
整形します
意外とこれがたいへんです
固い地盤だとなかなか掘れず
腰痛ぁ~くなります
そして幅30㎝の芝を半分に切ります
1ロールの長さは2mあります
カットした芝を
先ほど掘った溝に敷設します
今日はここまでにしときます
次回は覆土して転圧する工程です
だが、
それにしても
暑い ι(´Д`υ)アツィー
北海道も南国化してきてる…
バテバテです…
皆さんも熱中症には気を付けましょう!
第一回ワイン会を開催しました🍷
巨匠の絵画と一緒に過ごすワイン会🍷
楽しく美味しく芸術的に
開催できたことを
心から感謝いたします!
今回協力していただいた
フランス料理店
Armor(アルモール)
「ガレットと生簀のあるフレンチ」
がキャッチフレーズです
場所はココ☟
https://g.page/armorsapporo?share
とてもおいしい料理を
いただけるお店です
これからたくさんの
ワイン会を開催していきます!
皆様のご参加を
心よりお待ちしております
今回参加された方々
ありがとうございました
このご縁に感謝いたします
今後とも宜しくお願い致します
巨匠の絵画と一緒に過ごすワイン会🍷を開催します!
このたび
北海道を代表する巨匠の絵画が1枚
私のもとへやってまいりました
なんと素晴らしいことでしょうか!
まずはこの1枚の絵画を鑑賞しながら
美味しいワインを飲みませんか!?
お申込みは
下記のメールにて☟
もしくは
下記の電話まで☟
011-821-1040
絵画はまだ1枚しかありません
しかし、これからまだ増えていく事でしょう
私たちは今後
北海道に美術を広める活動をしていきます
「絵画」は
できるだけ多くの人たちに見られたいと
思っています
なぜなら「絵画」には
「画家の魂の思い」が宿っているからです
その絵から発せられる
強烈なエネルギーを
できるだけ多くの人たちに
感じていただきたい!
そして見る人たちみんなが
幸せな気持ちになっていただきたい
なので私たちは
巨匠の絵画を鑑賞しながら
ワイン会を開催するのです
これから絵画の数が増え
多くのワイン会を開催する予定です
まずは1枚目
第一回目です
規模は小さく
定員10名での開催となります
いかがでしょうか
是非ともお越しください
心よりお待ちしております
お申込みは
下記のメールにて☟
もしくは
下記の電話まで☟
011-821-1040
まずはこの巨匠の絵画を鑑賞しながら
美味しいワインを飲みませんか!?
建築工事スタート!
本社事務所を移転しました
このたび本社事務所を移転しました
新しい住所は
札幌市豊平区美園1条3丁目1-1
さたてビル2F
地下鉄なら
東豊線の美園駅と
東西線の白石駅
のちょうど真ん中くらいです
https://goo.gl/maps/vCJ79VkKfoCSNQH27
東北通沿いで
36号線にあるニトリの近くなんです
そしてこれが目印の看板です!
近くに来られた際は
どうぞお気軽にお越しくださいませ:lol:♬
建設業の許可をいろいろ取得しました!
このたび、建設業の許可において
業種をたくさん取得しました!
なんでもできます 🙂
建設業許可の種類:
|
たくさんのご用命
お待ちしております!
どうぞ宜しくお願い致します
重機オペレーターを募集します!
請負工事などの事業拡大につき
重機オペレーターを募集します!
勤務地は札幌及び札幌近郊です
応募の条件は下記の2資格を取得している方です
★車両系建設機械 (整地等)
★小型移動式クレーン
それに加えて他の資格を持っている方、なお歓迎いたします
●車両系建設機械 (締固め用)
●玉掛け、など
◆給与は月給制です
◆金額は200,000円/月~350,000円/月
(経験等により優遇)
◆ほか残業手当有り
◆社会保険有り
お問合せはこのメールまでお願い致します
☟
または、
011-215-6887
へお電話ください♬
解体作業は順調です
先週から始まった解体作業は
とても順調に進捗しています
外から建物が見えなくなりました
【囲いの外から】
住宅街なので
解体作業はとても気を使います
静かに、粉塵を飛散させないよう
振動させずにゆっくりと・・・
【解体状況】
上物が壊れたら
次は基礎の撤去です
3月も中旬
春はもう、すぐそこですね
樋門の耐震補強工事が竣工しました
今年の1月から施工していた
樋門の耐震補強工事が完了しました!
当初工程よりも少し早く終わったので
竣工書類の作成に余裕ができて
良かったです!
【耐震補強完成】
これだと
わかりずらいので
アップ
【左岸側全景】
【右岸側全景】
河川の左右は
上流から見て右側が右岸、左側が左岸です
写真は下流から撮ってるので
左右逆になってますね
ややこしい…
来月から違う現場
さあどんな工事を受注するか
楽しみでーす